「数字と心に寄り添う──takebycが目指す、家計と経営、そして未来」

未分類

はじめに(自己紹介・サイト立ち上げ理由)

こんにちは、takebyc(竹林慶治)です。

これまで会計・財務・経営支援の現場で、
数字と人の間に立つ仕事を続けてきました。

数字に向き合うことは、未来に向き合うこと。
そして、人の未来に寄り添うことだと、私は信じています。

このtakebyc.jpは、
そんな想いを形にするために立ち上げました。

CFOとして見た「経営」と「家計」の共通点

取締役CFOとして上場企業の経営に携わっていた頃、
私が一番大事にしていたのは「未来を描く数字づくり」でした。

ただ今の売上や利益を報告するだけでなく、
未来に向けた投資、資金繰り、成長ストーリーをどう描くか──
それが本当の意味での「経営」だと感じていました。

家計も同じです。
単に支出を抑える、収入を増やすだけではなく、
家族のこれからの人生をどうデザインしていくか。

「未来のために、今、どんな数字を作るか。」

経営も家計も、本質はまったく同じなのです。

心理とお金の密接な関係

数字だけで未来を語ることはできません。

CFOの仕事でも、
経営者や社員、ステークホルダーの「想い」や「不安」を感じ取ることが欠かせませんでした。

家計も同じで、
心が不安定なときほど、お金の管理も難しくなる。
逆に、心に余白ができると、不思議と家計も整っていく。

だからこそ、私は思います。

お金の問題は、単なるテクニックではなく、
「心の状態」と切り離せないものなのだと。

これから発信していくテーマ

このサイトでは、
家計の話、経営の話、そして心理の話を、
すべて横断しながら発信していきます。

  • 数字を怖がらないで、味方にする方法
  • 未来を描くために、今をどう整えるか
  • 心とお金を整える小さなヒント

それぞれがつながったとき、
きっとあなた自身の「これから」が、
もっと自由に、豊かに広がっていくはずです。

takebyc.jpは、
そんな未来の一歩を応援する場所でありたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました